シクロクロスミーティング 南信州 C2!
12/1(日)
こんにちは!
体力バカです!(゚Д゚)ノ
今日はシクロクロスミーティング(旧・信州シクロ) 南信州ステージに遠征してきました。
結果はC2カテゴリーで11位/20人…
キャンバーの下りで落車して前転…足の状態もベストとは程遠く、正直ブログに上げるのも気が引けますが、自分への戒めと備忘録のために記載…
(以下、長文詳細)
昨年、C3昇格直後に参戦して元長野県ロードジュニア代表のワタナベくんに撃墜されて2位だった信州シクロ 南信州…今年C2でリベンジです!
コースは序盤に永遠と1.5キロくらいの単調な砂草地から砂利を直線基調に走った後、2mくらいのキャンパーの上り下りを3回してから2連続シケインを飛び越え、アスファルトの直線を挟んで、重馬場の砂地と粘土質のコースを走ってホームストレートに戻るコース。
基本的にテクよりパワーで押し切れるコース。
(写真はC4)
友達情報で安房峠は凍結しているとのことから、前日夜の9時から冬タイヤに交換…
朝5時に富山を出発して片道3時間ドライブして到着。
今日はドロタボウのタケダさんと一緒だ!
心強い!( ´ ▽ ` )b
(本日の機材)
バイク : Lapierre Cross Carbon (2013)
ホイール : Prime Race アルミ
タイヤ : Maxxis Mud Wrestler Clincher
タイヤ空気圧 : F/R=1.7/1.9bar
(スタート前)
天気は快晴な上に気温がぐんぐん上がる予報。
8時過ぎに到着して受付済ませてバイクの準備。
草地メインでドライなのでとりあえずタイヤの空気圧をF/R=1.9/2.1barで試走へ。
大体問題なく走れるしとても良い感触…だけど芝生のボコボコでトラクションが抜ける気がしたのと、後半の短い粘土区間でズルッと滑る気がしたので本番は少し下げてF/R=1.7/1.9barで行くことに。
後から考えると少し下げ過ぎだったかも…
(;´∀`)
(レース)
スタート10分前にコールアップされて並ぶ。2列目のイン側に並ぶも僕の前の最前列が1枠空いている…タケダさんがクレームを言ったら僕が最前列に…ラッキー!
参加者はエントリー22名に対して20名参加!天気が良くてすごい参加率…
今年はなんと昨年のジュニアロードTTの全日本チャンピオンのヤマダ君と、昨年C3優勝かつ一昨年の全日本ジュニアロードの最終盤まで残っていたワタナベ君が出走…
これじゃぁどんなに頑張っても3位以下確定だし、ここ2ヶ月は出張やマラソンやらでまともにバイク練習してこなかったので6位くらいが良いところかな?と緩い感じでスタートへ…
レース時間は大体40分。
号砲と共にスタート!
ぼぉーっとしてたらスタート出遅れた…(汗)
それでも第一コーナーは4位くらいで入る!
前方にはヤマダ君とワタナベ君がぐんぐん離れていくのは放置して3位に食らいつく!
おぉ良いポジションだーと漕いでいると砂利道に入る前に心拍数が爆上がりでズルズル後退…
そこからなんとかギリギリ踏ん張って6位集団の先頭でキャンバー区間に突入!
前に人がいないので走り易い!
そこから砂地と泥区間をこなしてホームストレートに戻るタイミングで先頭交代を促して8位で1周目通過!
6人くらいの6位パックでレースを進める。
後ろに着くと空気抵抗少なくて楽だわ…暫く楽して6位パックの後ろの方でキャンバーに突入すると前方で転けるやつが…
渋滞ができて6人パックの前2人が抜け出して行って8位パックに後退…(TーT)
そして3周目、さっきの反省からキャンバーの手前からアタックして8位パックの先頭で駆け上がる!
少し後ろと差がついた!良しっ!
しかし調子に乗りすぎて2個目のキャンバーの下りで前輪が滑って落車!
そのまま体は前転…
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
急いでバイクを拾って走り出すものの11位に後退…
そこからは芝生区間で足も心肺もいっぱいいっぱいになり前が見えてるのに追えず、11位を維持するので精一杯に…これはおかしいぞ?…とここで空気圧下げすぎて路面抵抗が大きすぎるためだと気づく…
下げなきゃ良かったなと思うも後の祭り…
そして最終周の6周目、11位パックは3人になるものの、またキャンバーの手前でアタックしてなんとか逃げ切って11位でゴール!
優勝はやっぱりヤマダ君、2位はワタナベ君だったみたい。
今回はなかなか反省点の多いレースだった…
振る舞われた豚汁を頂いて帰路へ。
(今回の反省点)
・空気圧は走行時間の長いパートに合わせる
・下りは前輪ロックさせると転ける
→ カンチのリアは効かないため前を握りすぎ
→ リアをVブレーキに変えて強化へ
次は頑張ろう!