Infinite Energy ∞ 無限の体力

無限の体力を目指す管理人の戦いの記録。ロードバイクのエンデューロレースを中心に活動。富山のトライアスロンチーム「毒キノコ連合」に所属。

MSRスノーシュー修理!

2/17(木)

こんにちは!
体力バカです!(・д・)

今日は最近修理したスノーシューのお話。

僕のスノーシューは3年前に近所のリサイクルショップで売っていたMSRのEVO TOURです。
定価23,100円がなんと2,900円!ヮ(゚д゚)ォ!

丸2シーズン近くは問題なく使えていました。

しかし2シーズン目最後の白木峰スノーシューで左踵側のベルトが千切れる…(;ー;)
f:id:nekoze355:20220217194603j:plain

当時はこれが噂に聞くMSRスノーシュー加水分解か…と軽く考えてました。

続いて今シーズン最初の牛岳スノーシューで今度は右の踵のベルトが千切れる…(TーT)

続く小佐波御前山では、左のつま先側のベルトと、前回交換してた踵のベルトも千切れて途中で撤退…Orz
f:id:nekoze355:20220217194709j:plain

そして百均資材で仮補修して望んだ先日の千垣山で下山中、とうとう右足も左足も気持ち良いほどにバランバランに…(ノ∀`)アチャー
f:id:nekoze355:20220217194748j:plain

何れも低山で良かったものの、高山だったら命に関わりますね…考えが甘かった。

と言うことでこれらの経験から学んだのは、「スノーシュー加水分解が始まったらすぐに全交換修理しましょう!w」と言うことです。

前置きが長くなりましたが、ここからが今日の本題、「MSR EVO TOURの修理」です。
今回の修理方法はクランポン部分の骨組み形状が同じMSRのEVOシリーズ全てに適用できると思います。

(材料選定)

今回はベース部分を作るに当たり色々悩みました…
・天然ゴム
 ・利点:滑らない、形状が足に追従
 ・欠点:重い、色移り
・プラスチック
 ・利点:軽い
 ・欠点:滑る、形状が足に追従しない
・防水布
 ・利点:軽い、滑らない、形状が足に追従
 ・欠点:耐久性弱い

先人の知恵で防水布が良い感じだけど、イマイチしっくりこないので、とりあえずホームセンターでウロウロして見る…

そして見つけました!最適な素材!!

なんと…

それは…

カーマット!w
f:id:nekoze355:20220217194842j:plain

しかも598円!安い!

これなら合成ゴムやポリ塩化ビニル樹脂を用いているので、天然ゴムみたいに靴への色移りはない。
しかもそこそこ丈夫、尚且つパターンも着いているので靴が滑らない。
しかも厚さも薄くて柔らかいので靴を包み込める。
懸念された課題をオールクリア!(^o^)b

そしてベース部分の固定には今回はステンレスのトラスネジを使用。
ワッシャー付12個で504円。

軽量化のためにリベットでも良かったのだけど、完成品を試し履きして駄目だった際にまたドリルでゴリゴリやるのは億劫だったので今回はネジで妥協…(汗)


そして靴を括り付けるバンドは、先人達の知恵にならい、セリアの神アイテム「ポリウレタンベルト」!!
1本110円!
f:id:nekoze355:20220217195350j:plain

まさにスノーシュー修理のために売られているような部品です…w
50cmと30cmがあるんですが、今回は靴をグルっと巻くために長めの50cmを使います。
6本必要だったんですが、勢い余って将来の加水分解に備えて予備を5本も購入!w
水に触れないようにジップロックに保管しときました…w
f:id:nekoze355:20220217195425j:plain

(修理)

まずは元々着いていたベース部分のアルミのリベットを裏からドリルでゴリゴリして取り除きます。
f:id:nekoze355:20220217195456j:plain

続いて骨組みに合う形状にカーマットを裁断。

今回のベース部分だと2セット分取れました。
余った分はジップロックに入れて保管。

続いてダイソーで買ってきた穴開けポンチを用意。
f:id:nekoze355:20220217195643j:plain

ネジ穴の位置に穴を開けていきます。
f:id:nekoze355:20220217195541j:plain

このカーマットのパターン…スノーシュー用?w

続いてポリウレタンベルトにも適宜穴開けして、後は組み付けていくだけ。

下にベルトを敷いて…
f:id:nekoze355:20220217195717j:plain
その上にベースのマットを重ねて最後はネジで共締め。
f:id:nekoze355:20220217195840j:plain

ネジのワッシャーを入れ忘れないように注意です。

今回は試し履きしてみた結果、留め金側の長さを前側から一穴づつ長くしました。

あとネジ長さを15mmにしましたが、5ミリ以上余ってたので、10mmの方が良かったかもしれません…
まぁ足裏のスパイクが増えたと思えば良いか…w
f:id:nekoze355:20220217200411j:plain

最後にネジの緩み防止のためにLocktite 243を塗布。
f:id:nekoze355:20220217200252j:plain

完成!!
f:id:nekoze355:20220217200433j:plain
おおっ!なんかこのまま売れそうな出来栄えだ…w

(靴を装着)

スノーシュー用の登山靴を装着してみる。
f:id:nekoze355:20220217200319j:plain

前の2本のバンドは、ベースを巻き込みながらガッチリ靴をホールドしている!なかなか良い感じ!
f:id:nekoze355:20220217200341j:plain

しかし後ろの踵への側のバンドは斜め後ろ方向に屈曲して回すため、ベースに全然掛かっていない…しかも踵への掛かりが浅いために外れそう…
f:id:nekoze355:20220217200613j:plain

本当はもう少し前に踵バンドは着けたいのだけど、ネジ穴を新たに開けるのは強度的に厳しい…

とりあえず、これで試し履きしてみることに。

(試走)

そして30cmの積雪があった今日、仕事終わりに庭と近所の公園に試走へ。
f:id:nekoze355:20220217200821j:plain

試走と言いながら新雪をズボズボ荒らしまくる…w
f:id:nekoze355:20220217200923j:plain
f:id:nekoze355:20220217200937j:plain

6分/kmくらいのペースで走りまくったり、急ブレーキを掛けたり、急カーブを曲がったり、飛んだり跳ねたり、とトータル1km程色々やったものの、全く外れないし、靴もズレない!

唯一、踵のベース裏に雪が団子になって着くのがイマイチだけどあとは問題なし!
f:id:nekoze355:20220217201313j:plain

どうやら大成功だったようだ!\(^o^)/

今度これで雪山へ行ってみて、最終テストにしよう!!(^o^)b